カテゴリ
全体ネットデイ 学校行事 児童集会 学習活動 お知らせ 給食 未分類 以前の記事
2012年 03月2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 リンク
フォロー中のブログ
館山三中 ネットデイ &...今日の三中 北条小学校 館山市立房南小学校Blog 鴨川市立江見小学校ブログ その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
英語学習、充実!![]() 2年生から4年生も英語を頑張っています。 元中学校の先生で、本校の学校評議員の市川先生をお迎えして、月1回程度、英語学習を行っています。市川先生はとっても元気で、リズムよく楽しく教えてくださいます。 子どもたちにも大変好評で、ある子どもは家でも、家族を相手に「Nice to meet you!」と早速覚えたての英語を披露しているそうです。 ![]() 前号で、英語交流についてお知らせしましたが、ふだんの授業でも、担任の先生に加えて、隔週でALTの先生に来ていただいています。そして、不定期ですが、教育委員会の田中先生のご協力もいただいています。 11日は、田中先生が来てくださり、英語学習を行いました。こうして、子どもたちは楽しみながら、英語の力と国際感覚を身につけています。 #
by 103saki
| 2011-07-12 09:45
小学校英語交流学習で神戸小へ![]() 7月7日。午後より、神戸小を会場に、英語の交流学習が行われました。 今年度から新学習指導要領が完全実施され、その一環として5・6年生は正式に外国語活動を授業で行うことになりました。 ふだんは別々に勉強している富崎小の5・6年生と神戸小6年生が一緒に、房南中の英語科の吉村先生から英語を教わりました。 富崎小の4名は、最初こ約20名の神戸小の6年生の中で緊張気味でしたが、英語のカルタやフルーツバスケットを行う中で、徐々に友達と楽しく、表情豊かに、ふだんの力を発揮できたようです。 ![]() #
by 103saki
| 2011-07-12 09:29
平和についてのお話を聞く会![]() 7月4日、女性退職教職員の会である「房の会」の総勢9名の皆様が、富崎小を訪れ、全校の子どもたちに「平和についてのお話を聞く会」を開いてくださいました。 会長は望月よし子先生。かつて受け持っていただいた6年生が、大変なつかしげな表情を浮かべていたことが印象に残りました。 さて、第1部は、戦争とその被害の様子、そして人々の思いを、紙芝居で「房の会」の皆様が順に伝えてくださいました。 ![]() 第2部は、実際に体験した戦時中の生活の様子と戦争に対する思いを、語りによって伝えてくださいました。千人針、日章旗の寄せ書きなど、実物も持参して見せてくださいました。 ふだん、なかなか聞くことのできないお話をうかがえた貴重な機会でした。 ![]() #
by 103saki
| 2011-07-07 17:21
すももも・・・
暑さの中、いかがお過ごしですか?
今日は、お昼の「波の子」タイムを利用して、すもも狩りに行ってまいりました。 元富崎小の校長先生で、現学校評議員の豊﨑様のご厚意で、子どもたち10名が畑に招待されたのです。 ![]() 終了時には、持参した袋いっぱいのすももを下げ、笑顔で豊崎様にお礼を言いました。 自然とふれあうとき、子どもの本来の笑顔が見られます。 #
by 103saki
| 2011-07-06 15:28
| 学校行事
水泳学習開始![]() ![]() この日は、子ども8名に、先生方が4名。マンツーマンに近い形で指導できることが富崎小の強みです。高学年の子どもたちは初日から全員350メートルを泳ぎ切りました。 水泳学習は一学期いっぱい続きます。タイムを短縮することに挑戦する子どももいます。新しい泳ぎ方に挑戦する子どももいます。どれぐらい伸びるのか、楽しみです。 #
by 103saki
| 2011-06-28 14:29
|