カテゴリ
全体ネットデイ 学校行事 児童集会 学習活動 お知らせ 給食 未分類 以前の記事
2012年 03月2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 リンク
フォロー中のブログ
館山三中 ネットデイ &...今日の三中 北条小学校 館山市立房南小学校Blog 鴨川市立江見小学校ブログ その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
館山市体操教室参加
去る6月14日、船形小学校体育館にて、館山市体操教室が開かれました。
富崎小からは、3年生のよもぎさん、4年生のちせさんと祥英君の3名が参加しました。 今年の富崎小の課題種目はマット運動。子どもたちは基本の前転、開脚前転を始め、Y字バランス、倒立前転、側転など、多彩な技を発表することができました。その堂々とした姿は、人数の多い他校の子どもたちに決してひけをとるものではありませんでした。 練習を始めたころの、倒立もままならない子どもたちの姿を思い起こすと、子どもには大きな可能性がある、ということを改めて感じさせてくれました。子どもたちにとっても、大きな自信がついた体操教室でした。 ![]() #
by 103saki
| 2011-06-21 15:30
不審者対応避難訓練
17日、9:30より、館山警察署生活安全課の一条さん、駐在の渡邊さんを講師にお迎えして、不審者対応避難訓練が行われました。
想定は、3・4年教室に一条さん扮する不審者が侵入、担任が子どもを逃がし、応援の教師とともに不審者を足止めしている間に、子ども全員を海方面に逃がすというものです。 子どもも教師も実践さながらの真剣さで、無事訓練を終えました。いいえ、教師一名が不審者に近づきすぎて隠し持っていたナイフにより「大怪我」を負いました。(もちろん実際には怪我はしてはいませんが、あとで一条さんに指導を受けました。命あってのものだねです。) 終了後、現場で、写真にあるように、教師は、一条さんと渡邊さんに「さすまた」の効果的な使用法を教えていただきました。 そして多目的室で行われた子どもへの防犯教室では、車に乗った不審者に声をかけられたら、どう対応するかというロールプレイングを交え、また、実際に大きな声を出す練習も交えながら、不審者から身を守る方法を学びました。 夏季休業を控え、大変有意義な訓練でした。 ![]() ![]() #
by 103saki
| 2011-06-20 15:14
| 学校行事
やってんべえ富崎![]() <新しい風→子どもが変わる> 営繕手の家守さんの援助で、自分たちで工夫して遊具を作りました。どうしたら丈夫にロープが縛れるか・・知恵を出し合いました。 ![]() ![]() #
by 103saki
| 2011-06-13 13:58
| 学習活動
5月22日 全校わずか10名の「大」運動会![]() ブログを再開いたします。遅れたこと申し訳ございません。 4・5月の出来事の中で、一番の出来事。それは、大運動会です。 全校児童わずか10名。人数で考えると、果たして一日かけた運動会ができるのだろうか? そう思ったこともありました。しかし、逆にその少人数を生かして、一人一人がクローズアップされる、他の学校ではできない運動会ができるはず、とも思いました。 そうして、先生方のアイデアを結集して迎えた運動会。 紅白対抗ではありません。個人種目や団体種目を個人の得点制にして、スマイル金賞、銀賞、銅賞を決め、得点に応じて、全員を表彰しました。 応援団も赤白それぞれのために応援するのではなく、富崎小の子ども、中高生、保護者、地域の方々ががんばるようにという趣旨で応援を繰り広げました。 徒競走は、相手に勝つために走るのではありません。自分のこれまでのベストタイムを更新すれば得点がもらえるという形で、行いました。当日は多くの子どもがベストタイムを更新しました。 綱引きや玉入れは子どもたちが中心になり、子どもから地域の方々に呼びかける形で「助っ人」としての参加をお願いしました。地域の方々は、本当に快く応じてくださいました。 今年初めてマスゲームに取り組みました。人数が少ないので緊張感が走ります。集団行動を学ぶ良い機会となりました。 他にも定番の「安房節」も地域の方々とともに踊り、フラメンコも華やかでした。 写真は、運動会後の子供の記念写真です。どの子の表情も満足感にあふれています。 #
by 103saki
| 2011-06-03 16:32
| 学校行事
平成22年度 館山市立富崎小学校 卒業証書授与式
3月17日(木)
自立! さて、本日は平成22年度 館山市立富崎小学校 卒業証書授与式をとりおこないました。 ![]() この状況の中、卒業式を行うことができたことは、とてもありがたいことです。 保護者、地域、来賓の皆様、ありがとうございました。 卒業生の皆さん、卒業おめでとう。 #
by 103saki
| 2011-03-17 13:22
| 学校行事
被災者の皆様へ
3月16日(水)
東北地方太平洋沖地震の被災者の方々へお見舞い申し上げます。また、亡くなられた方々のご冥福をお祈り致します。 富崎小学校では、義援金を募り、皆様の応援をします。 たいへんなおもいをしていることでしょうが、どうかがんばってください。 館山市立富崎小学校 #
by 103saki
| 2011-03-16 06:52
| 学習活動
6年生を送る会!
3月10日(木)
自分との戦い。 さて、6年生を送る会の様子をお知らせします。 ![]() 縦割りグループで学校内メッセージ探しを行いました。 ![]() 学校中に18個の文字が隠されていました。クイズに答えたり、謎解きをしたりしながら、メッセージカードを探します。 ![]() みんなで協力して集めたカードで、メッセージをつくりました。 心温まる言葉が完成しました。 ![]() お別れ会食のあとに、6年生ありがとうセレモニーが行われました。 6年生一人ひとりにジャンボレターが渡されました。 在校生の皆さん!ありがとう! 私たち6名は、いよいよ卒業していきます。 スマイル♪ #
by 103saki
| 2011-03-10 16:15
| 学習活動
コンピュータ技能認定!
3月8日(火)
ピンチのあとにチャンスあり! さて、本日は1・2年生がコンピュータ技能認定を行いました。 ![]() 講師は6年生でした。 キーボードのローマ字入力やお絵かきをして、コンピュータの使い方を学習しました。 ![]() 子どもたちは、あっという間に使い方を覚え、画面に集中していました。 6年生、ご苦労様! 1・2年生、勉強になりましたね! スマイル♪ #
by 103saki
| 2011-03-08 11:40
| 学習活動
6年生を送る会準備!
3月4日(金)
口で言う前に実行する! さて、1年生から5年生の児童が6年生を送る会の準備をしていました。 ![]() ![]() ![]() 6年生のために一生懸命ビックレターをつくっていました お兄さん、お姉さんの笑顔が想像できますね。 6年生との楽しい思い出作りをしましょう! スマイル♪ #
by 103saki
| 2011-03-05 15:23
| 学習活動
3年 理科!
3月3日(木)
今日は楽しいひな祭り! さて、3年生が理科で学習したことをもとにおもちゃ作りをしました。 ![]() 夢中になって作り続けていました! ![]() できたおもちゃを使い、4年生も一緒になって遊びました! 理科って楽しいです。 スマイル♪ #
by 103saki
| 2011-03-05 15:16
| 学習活動
|