カテゴリ
全体ネットデイ 学校行事 児童集会 学習活動 お知らせ 給食 未分類 以前の記事
2012年 03月2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 リンク
フォロー中のブログ
館山三中 ネットデイ &...今日の三中 北条小学校 館山市立房南小学校Blog 鴨川市立江見小学校ブログ その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
お飾りづくり
21日午後、富崎公民館と富崎小家庭教育学級の共催で、年末恒例の「お飾りづくり」の行事が行われました。子どもたちは、家族や地域の方と共にしめ縄づくりに取り組み、約1時間半ほどで、立派なしめ縄を作り上げていました。世代を超えた交流の中で、日本の伝統文化を伝えていくすてきなひとときでした。
![]() ![]() ![]() #
by 103saki
| 2011-12-22 15:38
| 学校行事
神戸小との一日交流学習
13日朝、富崎小の子どもたちは、神戸小に登校。
来春に備えて、神戸小の子どもたちと一日を共に生活する交流学習が行われました。 学年ごとに、時間割に沿って、国語、算数を始め、書き初めの練習、そして音楽、体育などしっかりと授業を受けました。休み時間には、縦割り班による長縄跳びも行われ、学年を超えた交流を深めました。お昼には、もちろん一緒の給食を楽しみました。 この日は授業参観も兼ねており、両校のご家族が大勢いらっしゃいました。 富崎小の子どもたちはふだんとは勝手の違う様子に、最初は戸惑い気味でしたが、親切な神戸小の子どもたちのおかげで、徐々にいつもの明るさを取り戻し、生活や学習を楽しむことができました。 この交流会は、1月にも行われる予定です。楽しみです。 ![]() ![]() ![]() #
by 103saki
| 2011-12-14 12:58
| 学習活動
圓窓師匠の落語教室
しばらく更新が遅れ、住みませんでした。
気がつけば師走も一週間がたちました。文字通り、走っております。 さて、遅ればせながら、11月下旬の行事についてご報告いたします。 11月21日(月)、三遊亭圓窓師匠をお迎えし、落語教室が開かれました。 本校の子どもたちに加えて、神余小と神戸小の4年生も参加しました。 圓窓師匠は、往年の「笑点」のレギュラーだったことなどで、お茶の間でもおなじみの落語家。現在は高座をつとめる一方で、全国の学校を回り、落語の楽しさを子どもたちに伝えています。 今回も、笑いの渦の中で、落語の面白さや、古典芸能としての素晴らしさを存分に伝えてくださいました。 落語教室の最後には、来春スマイル寄席を開く予定の富崎小の3・4年生が、円窓師匠にじきじきに稽古をつけていただきました。大変有意義なひとときでした。 ![]() ![]() #
by 103saki
| 2011-12-07 16:08
| 学校行事
こども音楽会
11月11日(金)、南総文化ホールで館山市こども音楽会が開催されました。
本校は全校児童10名が参加し、「合唱曲:虹」と「安房節」を発表しました。 大規模校にも負けない、とても10人とは思えないほどの声量で堂々とした発表に、来場した皆様や審査員の方々からたくさんのおほめの言葉をいただきました。 ![]() ![]() #
by 103saki
| 2011-11-17 09:13
あじの開き作り体験教室&教育を語るミニ集会
10月31日、富崎小を会場に、あじの開き教室と教育を語るミニ集会が開かれました。
今回は、神戸小学校の4年生も迎え、大勢の子どもたちで、八代様始め、富崎・神戸地域、PTA、安房特別支援学校、東京都さざなみ学校、房南中学校の方々のご協力の下、あじの開き作りに取り組みました。 経験豊富な富崎小の子どもたちが、神戸小の子どもたちに教える場面も見られました。 富崎地域の誇りである三つの「あ」…あじの開き、青木繁、安房節にふれる一つの機会として、すばらしい体験学習となりました。 ![]() また、終了後は、多目的室を会場に、県の教育庁、教育委員会からのお客様を迎え、富崎小、神戸小の職員や地域の方々との教育を語るミニ集会が開かれました。これからの、地域と房南中学校区の学校教育の連携の在り方などについて、熱い討論が交わされました。 ![]() #
by 103saki
| 2011-11-01 09:59
|